【『子どもの発達障害』に薬はいらない】井原 裕医師 〜薬より効く!自律神経にいい生活習慣〜 

【『子どもの発達障害』に薬はいらない】井原 裕医師
〜薬より効く!自律神経にいい生活習慣〜 
★小・中学校で、2016年に98,000人とこの二十数年で8倍に!!
★薬はそもそも大人のために作られた薬を子どもに飲まして大丈夫ですか?そのもの薬を飲んだら『発達』するのでしょうか?
第1章【その薬は本当に必要なのか】〜子どもに薬を使うことの問題点
16 サザエさんは『大人の発達障害』?➡︎注意欠如多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症状群他)がサザエさん?
19 精神科にかかれば誰でも病名がつく!?➡︎
23 生徒に薬を飲ませたがる学校の事情➡︎
30 医師にはできないことで、学校でできること➡︎
32 薬は症状を一時的に抑えているだけ➡︎
35 長期服用が子どもの脳に与える影響➡︎
43 睡眠を見直したら多動が1週間で改善!➡︎
第2章【『子どもの発達障害』に薬はいらない】〜こころの健康をつくる生活習慣
48 『薬に頼らない精神科』はこうして生まれた➡︎
55 健康を創るのは薬ではなく生活習慣➡︎
60 治療=薬と思っていないか➡︎
64 精神科医は患者の病気を治せない!➡︎
66 『薬に頼らない精神科』から『生活習慣精神医学』へ➡︎
第3章【発達障害の子どもが変わる『眠り方』】〜自律神経と睡眠の関係
75 質のいい睡眠のためには運動も必要➡︎
77 起床時間はずらさない➡︎
91 短時間睡眠はパニック・不安も誘発する➡︎
95 大人のこころの病は飲酒は大敵➡︎
第4章【発達障害という『個性』を生きる】〜子どもを伸ばすために親ができること
102 発達障害を『カミングアウト』する人たち➡︎
107 『病気』なのか『個性』なのか➡︎
114 人生を生きる難しさは皆同じ➡︎
121 多動は『抑える』よりむしろ『発散させる』➡︎
134 失敗という経験を学びに変える➡︎
139 共通の趣味を持つ同士を見つける➡︎
144 自分だけの知的世界をつくる生き方➡︎
146 不登校の期間はできるだけ短くする➡︎
149 引きこもりにさせないための工夫➡︎
157 特別支援学校のメリット➡︎
166 発達障害も『発達』する➡︎
第5章【なぜ、発達障害の子どもは増えたのか?】〜原因は、子どもか、それとも・・・
170 アスペルガー症状群は『古くて新しい』精神疾患➡︎
178 アメリカで双極性障害が急増して理由➡︎
183 大人のADHDは、実はそれほど増えていない!?➡︎
185 精神科医によって診断は変わる?➡︎
187 精神科にもセカンドオピニオンが必要➡︎
196 医師役割は患者さんを幸せにすること➡︎

参照:https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1584154245094146&id=100004987569033

シェアする

フォローする