なぜプロバイオティックスがだめなのか?・・・善玉菌を生きたまま腸に届けるような行為をプロバイオティクスと呼ぶことがあります。

なぜプロバイオティックスがだめなのか?
 
ヒトの腸には400~500種類以上、約100兆個の多種多様な腸内細菌が腸内フローラ(腸内細菌叢)を形成しています。
このような善玉菌や善玉菌を生きたまま腸に届けるような行為を、プロバイオティクスと呼ぶことがあります。
多くの人はそのプロバイオティックスが体にいいと勘違いしていますが、本当は体によくありません。
ここには微妙な問題がいくつかあり人間はそれを理解することがとても困難です。
ま、難しいですが書いてみましょう。
 
プロバイオティクスの反対がアンチバイオティクスで、その代表物質が抗生物質です。
これが悪いことはその通りですが、人体が重篤な感染症になった時は抗生物質も役立ちます。
そしてプロバイオティクスがなぜダメかを考えるときは、その与え方が実は不自然極まりないのに自然であるように装っている、ということが挙げられます。
ここに人間として不適だったり文化的に不適だったりするものが加わり、プロバイオティックスは難しい問題となってきます。
 
日本人は世界一牛乳が合わず、ヨーグルトやチーズももっともあわない種族であり、そのことはもう書きません。
日本人が発酵食品を取るというなら日本固有のものの方がベターで、そのことももう書きません。
問題はそれらのものは自然の形態に近く人体に微生物を供給していますが、現在のプロバイオティックスの多くは、生きた菌をそのまま届ける、というのを眼目にしています。
これは良いようにみえて実は違うのです。
 
たとえば乳酸菌製剤(ビオフェルミン)を薬として使うことさえ問題点があるのです。
論文としては強化乳酸菌製剤を飲ませると、膵炎がむしろ悪化するなどがみられますが、これは膵炎だけに限ったことではありません。
ビオフェルミン製剤は下痢の時などによく出されますが、その結果下痢は出にくくなるものの胃腸炎が悪化する可能性もあるのです。
では本当に自然に菌が体に入ってくるというのは、いったいどういうことなのでしょうか?
 
それは実は簡単です。つまり・・・
 
①腸内細菌は本来白血球などの糖鎖と相性の良い糖鎖を持った菌が定住する。
②発酵食品などの乳酸菌は胃酸や小腸上部でほとんどが死滅する。
③腸管に到達するのは「少量の生菌、死菌、菌体成分、代謝産物」である。
④腸管に到達した生菌は健康体であれば、殆どが排泄され、定住する事はない。
⑤生菌が大量(100万個)に腸官に到達するのは食中毒ぐらいである。(常在菌に悪影響)
 
以上の観点から強化培養の生菌を大量に投与する事は問題があると思われるのです。
発酵食品であれ豆乳ヨーグルトであれ、その菌は胃や腸の中で大量に死なないといけないわけです。
そもそも古代民族には発酵食品はありませんが、彼らもまた多くの微生物が近くにありそれをそのまま摂取し、ほとんどは胃酸や小腸上部までに死んでしまうのです。
自然の営みと病気にならないということは、与えるということではなく、自然とそうなることが前提によってもたらされるということです。

参照:https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/2634437029973367

シェアする

フォローする