もはやチャリティという名の偽善なのは明白ですが。過去の24時間テレビの出演者のギャラが暴露され、炎上。
海外との倫理観のギャップも激しいですね。
作家 経済評論家 渡邉哲也氏は、そもそも「チャリティ」とするところが問題と指摘。
萩本欽一 2000万円
DAIGO 1000万円
ジャニーズ系 一人1000万円
松下奈緒 1000万円
大島美幸 1000万円
はるな愛 700万円
鳥羽慎一 500万円
上戸彩 500万円
加山雄三 200万円
障害者 無料もしくは謝礼程度
参考までに欧米におけるチャリティ番組の著名人ギャラ
マドンナ 0円
セリーヌ・ディオン 0円
エマ・ワトソン 0円
スティーブン・ホーキング博士 0円
24時間テレビの出演者のギャラ、ネットに流出。
愛は地球を救う。 pic.twitter.com/TAMlF4VkBL— apio (@apio7777) 2017年8月26日
作家 経済評論家 渡邉哲也氏のツイートも話題となる。日本人の倫理観はどこへ向かうんでしょうね。
チャリティではないものをチャリティと言っているのが問題なのですよ。チャリティであるならば、すべてを公開し、利益を募金に回すべきでしょう。RT @ajiojiaya: @daitojimari 24時間テレビが無ければ1億3000万の募金も集まっていない。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2017年8月28日
チャリティをだしに一般の放送枠よりCM料金が割高で非常に多くのスポンサーを集めている。 https://t.co/qCsE170sYn
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2017年8月28日
チャリティならば、海外のように、出演者は全部自腹で、製作費も最小限にとどめ公開、差額をすべて寄付に回すべきなのですよ。 それをしないから批判の対象になる。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2017年8月27日
24時間テレビ 製作費4-5億円(予想) 集めたCM15-20億円程度(予想) 差額は日テレの利益 タレントにはギャラが発生 一般人は無償奉仕 で、一般人から集めた募金額 1億2902万958円(24時間終了時点) これが寄付される。 救われるのは誰?
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2017年8月27日