HUAWEI問題は対諜報機関との覇権闘争「さらば米国よ、われに欧州ありき」…「米国から撤退する。米国には感謝する。ここまでわが社を有名にしてくれた。それだけ技術が高いと、世界が知るようになった」

ファーウェイに対する世界的な規制はこと米中の貿易摩擦に止まらず、世界的な諜報機関に対するファーウェイを通じた中国(背後にBRICS勢力?)との闘いの位相で見ていく必要がありそうです。

リンクより引用です。
_________________________________________________________________

 世界中でファーウェイ離れが起きているなか、遠藤誉氏が次のタイトルで夕刊紙にコメントを寄せています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ◎ファーウェイは「へこたれない/世界は2極化へ」
 米国は、これ(=中国の通信大手の締め出し)を対中圧力の切り札にしたいという希望を持っているようだが、切り札にはならない。ファーウェイはへこたれない。「米国市場を引き揚げても欧州がある」と思っている。
 具体的には。ファーウェイの創業者で、最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国メディアに語った。
 「米国から撤退する。米国には感謝する。ここまでわが社を有名にしてくれた。それだけ技術が高いと、世界が知るようになった」と。余裕を感じさせる。 
─「鈴木棟一の風雲永田町」6064 2019年5月21日発行「夕刊フジ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 いま起きている世界中からのファーウェイ離れにも関わらず、任正非CEOは米国に対して皮肉をいう余裕があると、遠藤氏はいっています。それは任正非CEOの「米国市場を引き揚げても欧州がある」というところにあるといえます。これは重要な発言です。

(略)

 EJの掴んだ情報によると、中国は「ファイブアイズ」の分断を仕掛けており、これによってEU諸国のなかには「ファーウェイを排除しない」決断をしている国が出てきています。ところで「ファイブアイズ」とは何でしょうか。
 ファイブアイズとは、諜報活動に関する「ある協定」を締結している5ヶ国──米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド──の諜報機関の間の協定のことです。
 ここでいうある協定とは、「UKUSA(ウクサ)」といい、UKUSAとは英国と米国の協定を意味しています。「UK」はユナイテッド・キングダム、英国を意味し、「US」は、ユナイテッド・ステート、米国のこと、「A」は「Agreement」、 協定を意味します。つまり、ファイブアイズは、英国と米国を中心として、それに英語圏の3ヶ国を加えた5ヶ国の諜報機関間の協定のことです。参考までに、これら5ヶ国の諜報機関を次に示しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     イギリス → GCHQ      政府通信本部
     アメリカ →  NSA アメリカ国家安全保障局
      カナダ → CSEC    カナダ通信保安局
  オートスラリア →  DSD   参謀本部国防通信局
 ニュージーランド → GCSB     政府通信保安局
                 リンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 それでは、「UKUSA協定」では具体的に何を利用できるのでしょうか。もともと秘密協定であり、明確には分からないのですが、加盟国間で傍受した盗聴内容や情報を共同利用していることは確かです。問題はその手段です。それは、通信、電磁波、信号などの主として傍受を利用した諜報活動のことです。これら5ヶ国は、世界中に張り巡らした諜報網を使って情報を集め、それらを相互利用、共同利用しているのです。しかし、互いを盗聴することは禁じられています。これらの設備というか、システムのことを「シギント」と呼んでいます。
 なお、「UKUSA協定」のネットワークは「エシュロン」と呼ばれています。この名前を聞いたことがある人は多いと思います。このように、ファイブアイズには、通信ネットワーク機器に重要な関連があり、それにファーウェイが絡んでいるのは当然といえます。

 中国は、ファイブアイズの中心国、英国に的を絞って何年もかけて、関係構築を築いてきています。その英国は、現在EU離脱問題で大揺れであり、EUを離脱した場合、それも合意なき離脱の場合、中国は重要な貿易相手国になります。したがって、米国の要請にしたがって、ファーウェイ排除に積極的に動けないのです。このことは、やはり中国が重要な貿易相手国であるニュージーランドも同じ立場です。中国は、ニュージーランドに対して強いプレッシャーをかけています。EU全体も今後この動きに同調する可能性もあり、それを見越して、任正非CEOは「欧州がある」といったのです。こういう動きも含めて、遠藤誉氏は、コメントの最後に次のように「2つの可能性」を示唆しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2つの可能性がある。1つは世界の資本や企業が中国から引き揚げて、中国経済が干上がる。2つには、中国が対米貿易を無視することによって、世界が「米国か、非米国か」の2極に分かれる。後者の場合、グローバル経済を中国が回すことになる。この2つの進路の鍵を握るのは、案外日本かもしれない。
─「鈴木棟一の風雲永田町」6064
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
─[中国経済の真実/012]

(略)

 米国時間4月23日の国家安全保障会議の会合における英国メイ首相の決定を今朝のテレグラフ紙が報じた。同紙によると、複数の閣僚が彼女のアプローチに懸念を表明した。それらは、内務大臣と外務大臣、防衛大臣、通商大臣、国際開発大臣である。FT(フィナンシャル・タイムズ)は、英国5Gネットワークへのファーウェイの関与に厳しい制約を課すのは、閣僚たちが提起した懸念のレベルが高いことを反映している、と報じている。

参照:http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=346342

シェアする

フォローする