2月2日20時時点。
国内の新型コロナウイルス感染者(20名)のうち、2名は全快、5名が軽快、3名が症状安定、6名が治療中、4名が症状なしで入院中。
症状なしだった1名が発熱し、治療中になりました。— 河野太郎 (@konotarogomame) February 3, 2020
本当に、こういう情報は報道して欲しいですね。
情報ありがとうございます。— 道産子わっか (@wakka_dosan) February 3, 2020
その為には、結果的にオーバーリアクションだったとしても国民・メディアが後から文句を言わない雰囲気が大事です。台風なんかで、大した事ないと騒ぎ過ぎだと批判する人いますよね。そういうのやめないとダメです。
— Bit connector (@gate15388594) February 3, 2020
他院の若い人から「コロナウイルスってTVでずっと流して大騒ぎしてますけど、そんなに怖がる必要あるんでしょうか?」と聞かれたので、
・不顕性感染があるので感染者数は発表数より多いと考えられる
・未診断の軽症者も多いと考えるべき
・そうすると、死亡率そのものは下がる計算になると回答。
— KGN (@KGN_works) January 31, 2020
・論文のインパクトが強かったのか騒ぎになってるが、「ICUに入るかどうかというレベルの重症肺炎」なら、そりゃ基礎疾患のある高齢者は死ぬ。ウイルスの種類によらず、ICの際には「死ぬ可能性」をはっきり説明する必要があるのは変わらない
と追加したら納得した模様でした。
— KGN (@KGN_works) January 31, 2020
・感染しやすいか?
ここは「思ってたより感染しやすいかも」です。
・感染したら重症化しやすいか?
については、『今後把握される軽症者の数がどどっと増えたら、むしろ「重症化しにくさ」が表に出てくる』可能性が高いかなと。
感染しても軽く済んだり、症状が出ないってことですから。— KGN (@KGN_works) January 31, 2020
なるほど、一部の人が誤解した理由は
「コロナウイルスは風邪のウイルスの一部です」
この説明がないせいか。
肺炎ウイルスと間違った呼びかたしてる報道もあるので誤解されてますが、『風邪のウイルスのうち、肺炎になってしまったら重症化しやすい新タイプ』てだけです。https://t.co/VqIR55QFUO— KGN (@KGN_works) February 1, 2020
・コロナウイルスそのものは、普通の風邪の原因になってる、ごくありふれたウイルスです
・新型と呼ばれてるのは、『肺炎になったら重症化する人がちょっと多めだから』。この2点を理解してないと、話が分かりにくいですね。
感染したら肺炎になる「わけではありません」。一部の人が重症化するだけ— KGN (@KGN_works) February 1, 2020
これも正確ではないですね。「コロナウイルスという風邪のウイルスに新種が現れ」「その新種は呼吸器下部と親和性が高いため肺炎を極めて起こしやすく」「そもそも肺炎は死亡率が高い」のです。さらに「風邪のウイルスだから変異が早くてワクチンも期待できず」「感染を抑えることも難しい」のです。 https://t.co/mMyboIPk3D
— 手塚一佳 (@tezukakaz) February 2, 2020
× 「風邪のウイルスだから変異が早くてワクチンも期待できず」
→現状では更なる変異を確認できず。×「肺炎を極めて起こしやすく」
→重症化率はそれほど高くなさそう(現在までの数字を見る限り)×「感染を抑えることも難しい」
→普通のコロナウイルスと同じです。『素人さん、落ち着け』^^; https://t.co/BZUtWQ2zSK
— KGN (@KGN_works) February 2, 2020