発達障害なんてこの世に存在しません。ちょっと言葉が出るのが遅い。ちょっとお話が好き。ちょっとおこりんぼ。ちょっと知りたがり屋。誰でも当てはまる医者が病気に仕立ててるだけ。

発達障害じゃないよ

発達障害なんてこの世に存在しません。
ちょっと言葉が出るのが遅い。
ちょっとお話が好き。
ちょっとおこりんぼ。
ちょっと知りたがり屋。

ちょっといろんなことが他の子と違うだけなのをいっしょくたに「発達障害」にしないでほしいのです。そもそも「発達障害」なんて病名は、精神科医が思いつきで作ったものです。子どもたちの人生はお母さんのそれよりもず――ッと長いのです。もちろん、子どもたちへの支援は大切です。本当の意味での支援が必要な方はいます。しかし脳の障害であることを何も証明することのできない、科学的根拠のない、いいかげんな、だれでもあてはまる内容なのを、大人たちは知りません。

アメリカでは、幼稚園のクラスの中でも最年少でその分未発達であるがために注意欠陥・多動性障害(ADHD)と誤って診断される子どもが約100万人にのぼっている可能性があると、2010年米ミシガン州立大が発表しています。ADHDは脳の機能障害などと言われながら、診断は脳検査の結果を基に行なわれるわけではありません。表面的に現れる行動から医師が「主観的に」判定するだけなのです。 もっと簡単にいえば大人の都合で診断されているといっても過言ではありません。要するに100万を超える子どもたちは、詐欺の被害に遭ったのです。

ここに精神医学の非科学性があります。実際にはうつ病やADHDなど、精神医学が扱う精神疾患や障害については、すでに何百という病名が「発明」(発見ではありません)されているにもかかわらず、何一つとして原因も発症メカニズムも特定されていません。発達障害もADHDもそれを診断できるという検査もアンケートも、すべて捏造の作りごとです。提唱されている科学理論も嘘っぱちなのは、ちょっと調べればわかることで、セロトニンもドーパミンもアドレナリンも関係ありません。もう一度、精神医学の歴史や計画を思い出しましょう。

子どもの性格にもよりますが、子どもがイライラしたりキレたりするその直前には、必ずコミュニケーションや理解に関する何らかの行き違いや抑圧、阻害があるはずです。空気が読めないというのも大人側からの視点であり、何かしら理由があることがほとんどなのです。周囲に理解されていないと感じることからかもしれません。あるいは授業の内容や先生の指示が理解できていないかもしれません。その背景には基本的な言葉に対する誤った理解があるかもしれません。 単に性格で人とあまり接したくないのかもしれません。

また、大人でも睡眠不足だと刺激されやすくなるのと同様、子どもたちにも睡眠不足や栄養不足など基本的な生活上の問題があるかもしれません。知られていない身体上の問題があるかもしれません。重要なのは、子どもを理解しようとする姿勢です。最近の親は、自分の子どもを守る、子どもを見守るということでなく、権威者である医師に従うことしか考えていないのです。それは大人の都合で大人が助かるためだけにそうしているといわれても、仕方がないことなのです。診断名などというウソに惑わされることなく、その子本人を見るようにしてください。

https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/1560972827319798

シェアする

フォローする