ありがとうの本当の意味

ありがとうの本当の意味を知っていますか?

私たちがよく使う“ありがとう”は漢字で書けば、“有難う”と書きます。
“ありがとう”は、実は仏教に由来する言葉です。もとになった話を紹介しましょう。

★盲亀浮木の譬(もうきふぼくのたとえ)★
お釈迦さまがあるとき、阿難(あなん)というお弟子に、「そなたは、人間に生まれたことをどのように思っているか?」と尋ねられた。
「はい。大変よろこんでおります」と阿難は答えた。
お釈迦さまが、「では、どれくらい喜んでいるか?」
と重ねて尋ねると、阿難は答えに窮した。
するとお釈迦さまは、一つの例え話をされた。
「果てしなく広がる海の底に、目の見えない亀がいる。 その亀は、100年に1度、海面に顔を出すのだ。」
広い海には1本の丸太棒が浮いている。
その丸太棒の真ん中には、小さな穴がある。
丸太棒は、風のまにまに、波のまにまに、西へ東へ、南へ北へと、漂っているのだ。
阿難よ。
100年に1度浮かびあがるその目の見えない亀が、浮かび上がった拍子に、丸太棒の穴に、ひょいっと頭を入れることが有ると思うか?」
聞かれた阿難は驚いて、
「お釈迦さま、そんなことは、とても考えられません」
と答えた。
「絶対にない、と言い切れるか?」
お釈迦さまが念を押されると、
「何億年×何億年、何兆年×何兆年の間には、ひょっと頭を入れることがあるかもしれませんが、 ない、と言っても良いくらい難しいことです」
と阿難が答えると、
「ところが、阿難よ。 私たちが人間に生まれることは、 その亀が、丸太棒の穴に首を入れることが有るよりも、 難しいことなんだ。 有難いことなんだよ」
と教えられています。
人間に生まれるということはこのカメが丸太の穴に首を入れることがあるよりも、有ることが難しい「有り難い」ことなんですよと言われているのです。
人間に生まれることは宝くじが連続あたるよりも難しいこと
人間に生まれることは難しいと言われても、なかなか、ピンとこない、という人がほとんどでしょう。
そこで、少し、他の生物について考えてみましょう。
地球上に、どれだけの生物の数が存在するでしょう?哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、蝶や蜂やアリなどの昆虫、目に見えないダニのような小さな生き物もいます。
それら合わせると約150万種類あるといわれているのです。あの大きな体のマンボウは、1匹から3億個の卵を産むと言われます。地球上に存在する生物だけを見ても、それはもう天文学的数字の生物の数です。人間は、地球上に60数億と言われても、生物全体から言えば、ほんの一部です。
他の生物に生まれず、人間に生まれることの難しさ、人間の知恵で考えても、気が遠くなるほどです。
私たちが人間に生まれたことは数の上からも大変、難しい、有り難いことです。
ところが、生まれがたい人間に生まれても
「何で生まれてきたのだろう…?」
「人間に生まれさえしなければ、こんなに苦しまなくて良かったのに…」と生まれてきたことを恨んでいる人さえあります。
「なんで俺を産んだんだ」と親を恨んでいる人もあります。
なぜ、生まれがたい人間に生まれても生まれたことを喜ぶことができないのでしょうか?
それは、自分が何のために人間に生まれてきたのか、 何のために生きているのか、なぜ苦しくとも生きねばならないのか、
“生きる目的”がわからないからです。
生きる目的を知らされ、生きる意味をハッキリ知らされた時、
「生まれ難い人間に生まれることが出来て良かった」と生命の大歓喜を味わうことができます。
「人身(じんしん)受け難し 今已に受く」
このお釈迦さまの言葉は、「生まれ難い人間に生まれることが出来て良かった」
という喜びの言葉として知られています。
だから、ありがとうという言葉は、 人間に生まれてくることが如何に有難いか、 人として生まれてきたことを本当に喜べる幸せになれよ、 というメッセージが込められているのですね。

https://bukkyouwakaru.com/dic/s119.html

参照:https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2870944299617126&set=a.697057060339205&type=3&theater

シェアする

フォローする