紙のリサイクルは「天下り企業」を潤すだけの無駄。武田教授が暴露

『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』より一部抜粋

*****************************************************************

〇 「紙のリサイクル」が天下り型企業に取って変わり一転、大赤字に

 リサイクル運動が盛んになった2000年以後、さまざまな不祥事が起きています。その一つが「紙のリサイクルの虚偽表示」で、100%リサイクルと表示されたものが40%しか含まれていないなど多数の虚偽表示が2008年に発覚しました。

この事件は、単なる虚偽表示と言うに留まらず、大手製紙会社や日本郵便が発行した年賀はがきの虚偽など社会の指導的な立場にある組織が犯罪を犯したこと、リサイクルを統括する立場の環境省が深く関与していることなど、日本の社会、道徳、誠実性などを傷つけた点でも注目すべき事件です。

樹木を原料とする紙をリサイクルしなければならないという話はどこから出たのでしょうか?

 もともと、紙は「ちり紙交換業」が行っていたもので、零細な企業が家族で軽トラックを運転して市街地を回り、新聞紙や段ボールを回収してわずかなちり紙を渡していました。

 一度には持てないほどの雑誌や新聞紙を渡しても、トイレットペーパー2巻きぐらいしかもらえなかったけれど、それは「回収した古紙から、ガソリン代、軽トラの償却費、家族の人件費などを差し引くと、わずかにトイレットペーパー2巻きぐらいしか残らない」と言うことを示していました。

 ちり紙交換の人が豪邸を建てたなどという話はなく、慎ましく家族で仕事をして生活をしていたのです。

 それを朝日新聞を中心としたメディアが「紙をリサイクルする社会的システムを作れ」と世論を形成し、それまで家族で一所懸命やっていた零細企業はつぶれ、役人に接近したり、ややこしい書類を書くことができる「天下り型企業」が取って代わりました。私は2005年頃に細かく取材し、それを「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」という本に書いたところ、利権者からかなりの攻撃を受けました。

 もともと、零細企業がやっとやっていた紙のリサイクルを、認可企業と官庁がやるのですから大赤字が出て、それは今でも税金で補填されています。

 また紙は樹木からできますが、森に生えている樹木の内、材木に使われるのは約5分の1です。成長期には間引き、枝打ちなどをするので端木が出ますし、最終的に丸太を得ても、材木の大半は四角い形をしているので、多くの部分を捨てることになります。

 そんなことは庭木は季節ごとに枝打ちをしないと繁って困るのは誰にでも分かっています。しかし、間引き、枝打ちですら「森を破壊する」とされました。その結果、日本の森は荒れ、枝は生え放題、細い杉の木が乱立して、そのうち倒壊し、それが大雨の時に川に流れて橋桁のところで対流して氾濫するという二次公害も起こるようになりました。

 もともと「植物と動物」というのは共存関係にあり、森の奥には楢、クヌギ、栗などの広葉樹が多く、それから落ちるドングリなどを食べて野生動物が生活し、山の麓には人間が材木や紙として利用するスギ、ヒノキという針葉樹があるというのが「自然と人間や動物の共存」というものでしたから、それが一気に紙のリサイクルで破壊されたのです。

〇 紙のリサイクルのために様々な資源を消費するという「矛盾」

 また、リサイクルの大きな欠点の一つが先回ご紹介した「拡散のエントロピー」の問題です。市中にある「古紙」は分散していますから、それをトラックなどで集めなければなりません。それに大きなエネルギー(石油を消費しやトラックのタイヤ、車体などが損耗する)がかかります。さらに古紙は再生するのに色を消し、紙の繊維(高分子)が傷んでいるものを補正し、化学薬剤を使い、再生紙にします。それでも1回か2回しか再生できないのが普通です。

 この再生にまた膨大なエネルギーと資源、それに環境破壊を伴いますので、何のためのリサイクルなのかと思われます。

 つまり、紙のリサイクルは、膨大な税金を使い、森林を破壊し、石油などの資源を浪費し、さらに環境を悪化させるもので、到底、「環境を改善する」とは言えないのです。では、なぜ、紙のリサイクルが日本社会にはびこったかというと、朝日新聞やNHKの「良い子報道」が続いて、紙をリサイクルすることは良いことだという錯覚を社会に植え付けたこと、さらに、ちり紙交換屋さんを追放した利権団体が膨大な税金をもらうことができるようになったためなのです。

著者/武田邦彦
東京大学卒業後、旭化成に入社。同社にてウラン濃縮研究所長を勤め、芝浦工業大学工学部教授を経て現職に就任。現在、テレビ出演等で活躍。メルマガで、原発や環境問題を中心にテレビでは言えない“真実”を発信

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=351839

シェアする

フォローする