コレステロールや血圧や糖尿・・・血液中のコレステロールや血圧は減れば減るほど癌や感染症になりやすいです。 下げてはいけないという本は山ほど出てますので、自分でも見てください。

コレステロールや血圧や糖尿に関しての根拠一覧
 
血液中のコレステロールや血圧は減れば減るほど癌や感染症になりやすいです。
下げてはいけないという本は山ほど出てますので、自分でも見てください。
 
「日本脂質介入試験=J-LIT」という臨床試験では、総コレステロール値が220以上の人ばかり5万人に、コレステロール低下剤を6年間使いました。
平均で約50下がりましたが、もっとも脂肪率が低かったのは220~260の人でした。
180未満に下がった人の死亡率は、220~260の人の2.7倍に増え、40%が癌で死亡しました。
がん死亡率が最低であった280以上の人の5倍までもが、癌で死亡したことになります。
85歳以上の高齢者で一番長生きしたのはコレステロール値が高いグループでありました。
 
以前は高血圧の基準は160/95でありましたが、現在の基準では130/85にまで引き下げられています。
前の方がだいぶましでした。
 
1980年に日本で実施された国民栄養調査
降圧剤なしの人は、下が90~99までの人で自立者の割合が最も高かった。
また上が180未満なら降圧剤の服用者のどの値の人よりも自立者の割合が高かった。
 
1992年~1998年まで実施された比較試験
70歳以上の高齢者で血圧が160~179ならば、降圧剤を使用しないほうが脳卒中や心筋梗塞にかかる率に差はなく、癌になった人は少なかった。
 
日本で実施された比較試験「JATOS試験」
収縮期血圧160以上で、平均172/89程度の高齢者4418人を降圧薬を用いて140未満にする群と、140~160に緩やかに下げる群で比較。
その結果、脳梗塞の発生や心筋梗塞の発生には差がなく、総死亡数は前者が後者より3割近く多かった。
 
米国フラミンガムで1948年から長きにわたって行われた大規模調査。
この大規模研究では人が年齢を重ねる上で、血圧が上がっていくのは当たり前であり必然であるという結論に至っています。
 
代表的な血糖降下剤はSU剤とビグアナイド薬とグリタゾン剤。SU剤を使用したグループと使用しないグループで、前者で心筋梗塞が増えるという皮肉な結果になります。
グリタゾン剤は抵抗改善剤に属し、代表格のアクトスは心不全や心筋梗塞が増えます。
骨折しやすくなり膀胱癌が増えることが分かっています。
 

参照:https://www.facebook.com/photo.php?fbid=714390762382847&set=a.116297048858891&type=3&theater

シェアする

フォローする