「植物油」が病気を作る・・・糖質制限食が注目されている中で、悪い食品ではないかと指摘されているものの一つが植物油です

「植物油」が病気を作る?
 
最近糖質制限食が注目されている中で、悪い食品ではないかと指摘されているものの一つが植物油です。
植物油とサラダ油は厳密には違うのですが、植物性油脂のうち、ごま、米、紅花、大豆、とうもろこし、菜種、ひまわり、綿実、ぶどう(種)を原料として、JAS認定工場で製造された「より精製度の高い油」は、「サラダ油」と名乗ることができるよう定められています。
こう考えるとサラダ油はより危険だともいえます。
 
これらの油の大部分には、オメガ6であるリノール酸が多く含まれており、オメガ3のアルファ–リノレン酸はわずかしか含まれていません。
つまり、無意識に「サラダ油」を使っていれば、必然的にオメガ6が過剰になり病気になりやすくなります。
植物性油脂ではまずオメガ6とオメガ3のバランスを考えないといけません。
オメガ6が悪いわけではなく体には必要なものであり、摂取率の比が重要だと言えます。
 
植物性油脂のなかでもオメガ6が、「健康的な油」としてもてはやされた時期がありましたがこれは噓。
オメガ6の代表格であるリノール酸に、コレステロールを下げる作用があることが発見されたからですが、コレステロールは下がる方が体には悪いのです。
一方オメガ3が多い油としては、エゴマ油亜麻仁油、クルミ油、シソ油、珍しいところではヘンプシードオイル(麻実油)、インカインチ(グリーンナッツ)の油などがあります。
魚の油に豊富なEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)もオメガ3の一種ですが、正確にいうと植物性のオメガ3系油よりも健康効果は高いと言えます。
また植物油をとるときに考えなくてはいけないこと、それは植物油の調理の仕方です。
基本的に植物油は不飽和脂肪酸で参加に弱いため、生で摂るのが原則でありそれはオリーブ油やナタネ油であってもそうです。
ちなみにココナッツ油は最近流行ってますが、かなりリスクがありそうなので宣伝に騙されないでください。
 
まあ、調理の中で結局植物油を使うことになるでしょうが、基本を覚えておくことは重要です。
オメガ6優位の油だからと言って、抗酸化物質や脂溶性ビタミンが多量に入っているものもありますから、植物油の質も大事。よく健康なんて考えて食事をするなんてという人がいますけど、そういう人ほど病気になったら病院に行くし、子どもが大事とか言いながら悪い植物油の食べ方をしてるもの。
100%でなくてもリスクマネージメントすることはとても大切でしょう。

参照:https://www.facebook.com/kitigaii/posts/2569529076666645?__tn__=-R

シェアする

フォローする