マレー半島で狩猟採集民の未確認言語を発見、所有権を表す言葉がなく「共有」や「交換」といった語彙が追求された言語

マレー半島北部で暮らす狩猟採集民が、これまで未確認だった言語を使用しているという記事がありました。

興味深いのは、その言語には窃盗や売買など所有権に関する言葉がなく、共有や交換に関しては複雑な語彙を持っているということ。これは狩猟採集民のような共同体社会では、「土地や食料はみんなの物」といった意識が強く、言語においても皆で共認するための言葉が追求されていった証だと思われます。

以下引用サイト
リンク

************************************

マレー半島のある村で生活する約280人の現住民が、これまで未確認の「Jedek(ジェデク)」と呼ばれる言語を使っていることが明らかになりました。

アメリカ言語学会によれば、世界には約7000種類近くの異なる言語が存在します。しかし、この7000種類の言語に含まれない新しい言語「ジェデク」が、マレー半島の北部にある村で見つかりました。ジェデク語はスウェーデン・ルンド大学の研究者が進めていた「Tongues of the Semang(セマン族の言葉)」と呼ばれるプロジェクトの中で見つかりました。このプロジェクトは、マレー半島の山岳地帯で暮らす狩猟採集民であるセマン族が使用するオーストロアジア語族に属する「Aslian(アスリアン)」と呼ばれる言語を文書化するためのものでした。

「Tongues of the Semang」と呼ばれるプロジェクトに参加していた研究者が、ある村で使われる「Jahai(ジャハイ)」語について研究していたところ、村で暮らす全員がジャハイ語を使っているわけではないことに気付いたそうです。研究者のひとりであるJoanne Yager氏は、「我々は村の大半がジャハイ語とは別の言語を話していることに気づきました。彼らはジャハイ語では使われない言葉・音素・文法構造を使っていたのです。使われていた言葉の中には、調査が行われていた村からは遠く離れ場所で使われているアスリアン語とのつながりが示唆されています」と語っています。

ここで発見されたのがジェデク語で、村で暮らす約280人がこの言語を使っていたそうです。なお、NPRによると、ジェデク語を使う人々はペルガウ川沿いで暮らしていた狩猟採集民の一部とのこと。
これまでも村で言語の研究を行った人類学者がいたそうですが、ジェデク語が記録されたのは今回が初めてのこと。過去にジェデク語が気付かれなかった理由は、「ジェデク語には正式な名称がないからかもしれない」ためだそうです。なお、この未知の言語に「Jedek」と名付けたのは発見した研究者たちで、頻繁に使用される用語に基づきつづられたとのこと。
ジェデク語は窃盗や売買など所有権に関する言葉は持っていないものの、共有や交換に関しては複雑な語彙を持っています。これはジェデク語が話される村では、暴力や子ども同士での争いが推奨されておらず、法律・裁判・職業といった要素が存在しないからだそうです。

なお、ジェデク語は近年発見された唯一の言語というわけではありません。2013年にはインドのアルナーチャル・プラデーシュ州で800人が使用する「Koro(コロ)」と呼ばれる言語や、英語と別の地方の方言を組み合わせた「Light Warlpiri」という言語を話していることが発見されています。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=333537

シェアする

フォローする