茨城県沖に海底油田か 採掘探査中、巨大ガス田の跡も発見

33国の登録記念物に指定されている茨城県北茨城市の景勝地・五浦海岸。一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、茨城大大学院の安藤寿男教授(地質学)と北海道大の研究チームが今月、発表した。

・茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見

研究チームは2013年から、高感度検出器を用いて岩の塊に残る空洞の中の微量なガス成分を測定。気体に含まれる水素やメタン、エタンなどの特徴や組成を調べた。

その結果、炭素の由来はメタンで、メタンは天然ガスに由来することをつきとめた。地殻変動で海底からわき出た天然ガスのメタンを微生物が分解、さらに海水中のカルシウムと化学反応を起こして岩塊を形成したという。

・五浦海岸

五浦海岸周辺の堆積岩の体積は少なくとも600万立方メートル(東京ドームで5個分)。天然ガス田で国内最大級の「関東天然ガス開発」(千葉県)の可採埋蔵量約1千億立方メートルに匹敵する。岩塊を形成したのはガスの一部だったことや、後に風化や浸食で削られた岩の分を考慮すると全体の流出量はさらに多いとみられる。

また、ガスの成分分析から、ガスは海洋の動植物プランクトンの死骸が地熱で分解されたとみられ、原油がある可能性が高い。茨城沖海底の白亜紀(1億4500万年~6600万年前)の地層で生み出されたと推測されるという。

 独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」は、19年度から三次元物理探査船「たんさ」による国内の海底資源調査を始めており、茨城沖も対象。安藤教授は「採掘には相当なコストがかかると予想されるが、今後の資源探査が待たれる」と語る。

・日本領海は昔から埋蔵資源多いって言われてるけど採掘コストが高すぎて採算が取れないってなってるよなぁ。
結局、技術発展がって言われるけど遅遅として進まないのは国がそういった研究への資金を出さないから。
どうでも良いことには湯水の如く金を浪費するのに本来の日本の為になる事には予算出さない。

・資源の欲しい中国は日本近郊の海底資源を必ず狙ってくる。
資源がなければ人口も産業も衰退してしまう、食料、エネルギー、資源などにおいて中国は全てが足りない。
火山列島地震大国の日本の海底資源は西之島のレアアースや今回の原油、尖閣周辺の天然ガスなどをはじめとする鉱物やエネルギーがあり、将来的に採掘方法が改善されて、米国が中東に圧力かけて原油価格が上がれば採算も取れるようになる時代が来るかもしれない。

・早く国として、調査・試算、試掘をしてみないと、中華企業が色々な手を使って法を掻い潜って周辺海域を調査、試掘をすると思う。

・正確に調査しても 隣国が尖閣の様に領有権を
言い出すから 発表には要注意をすべきです。

・日本は天然資源の少ない国だと言われているが、例えば、セメント原料の石灰岩は殆ど無限だし、石油や天然ガス、レアーアースなど隠れた資源を見つけて採掘してほしいものだ。

・日本政府は近海の資源探査をなぜやってこなかったのか不思議。
歴代のリーダー達は技術的考察能力がない人が大半。
海洋国であるのに探査船、調査船に予算を付けず、効果もないところに予算を付ける。それに群がる族議員たち。

・どうせ期待出来ないだろうと思う。メタンハイドロイドも数十年前に「日本は資源国になって豊かになる」なんて騒いでたけど遅々として開発が進まず、鳴かず飛ばず。アメリカの民間人が起こしたシェール革命みたいなことは日本には期待しない方が良い。「国がなんとかしなきゃ」って思う国民性の問題もあるのかも。

・関東の東南部は「南関東ガス田」と呼ばれ、多くの温泉や地下水から炭酸水の様に湧き上がっているよ。
千葉内陸では水蒸気や不純物が多いけど、井戸から家庭用のガスを取得している民家も多い。
東京の東部や千葉なんかで地下に空間を作る場合、消防法で地中ガスの換気装置を設ける事が指定されている。
以前、渋谷の温泉施設(松濤温泉シエスパ)で爆発があったよね。
この辺りには何かがあるんだよ。
地震も多いけど大陸プレートのぶつかり合いの恩恵かな。

参照:http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/10266808.html

シェアする

フォローする