「満員電車」を日本からなくす、たった1つの方法

ffg満員電車は、朝7時~9時30分、17時15分~19時30分に集中するものだ。これは企業や役所の「定時」に準じて発生するものなので、この「定時」という風習にさえNOを突きつければ、実は満員電車はすぐ解消できる・・

 私は現在(というか、コロナ以後はリモートになったが)フリーランスだが、外注先の博報堂に週1回、小学館に週2回通っている。博報堂は10時30分、小学館は11時か、10時30分に着けばいい。いつもその30分前に電車に乗るが、いずれの時間帯も電車は空いていた。満員電車のピークはだいたい8時ごろ。たかが1、2時間ほど遅く電車に乗るだけで、混雑に巻き込まれなくて済む。

 「定時」に縛られた従業員がラッシュアワーでの通勤を強いられ、押し合いへし合いの中、電車で疲労困憊している。駅を降りてからも大量の人間が同じ方向に向かい、さすがに接触することはないものの、不快指数はかなり高い。JR品川駅の大混雑は今回のコロナ騒動で多数テレビで報じられた。あれでも平時と比べればマシなレベルである。

 だから、今回のコロナでリモートワークに成功した人には「定時をなくす」運動を起こしてほしい。「別に9時出社じゃなくてもよくないですか?  私は10時30分ぐらいには着くようにしますので」「僕は得意先に10時に行き、12時ぐらいには会社に着きますんで」といった形で満員電車に乗らない状況を首都圏で作れれば、どれだけ多くの労働者が快適に仕事ができるだろうか。

 仮に「9時から会議」を要請されたとしても、テレワークで会議ができることは今回よくわかった。10時まで自宅で会議をしたところで自宅を出て、11時20分に出社するなどしてもいいではないか。

 「会社に指示された時間に出社する社員は偉い」といった価値観は令和の時代には合わない。むしろ単に仕事でいかに成果を出しているかだけを評価基準にしたほうがいい。

 「アイツは部署で一番早く来ていてエラいな!」と考える上司が今の時代にいるかどうかはわからないが、毎日満員電車に乗ることを良しとし、定時少し前にデスクに到着する人物が評価されるような時代ではないといった認識を各人が持ったほうがいいのではないか・・

(source: 東洋経済オンライン – 満員電車を日本からなくす」たった1つの方法

・気持ちはすごい分かる。
単純に臭いに敏感で体調悪くなりやすいし、スリも気にしつつ、痴漢冤罪を防ぐために神経をすり減らしてから出社したら、既にボロボロ。
タイトルが大袈裟ではあるけど、いつまでも古いやり方をしているうちは、景気なんか良くなるわけがない。

・「今回のコロナにより、満員電車に乗らない生活になった人も多い。
(中略)
こうした人々がコロナ後もこうした働き方をすれば満員電車は少しは緩和できる。」

今まで疑問に思いながらも惰性で続けてきたことが意味なかったってよくわかったと思う。
ここからまた意味のない通勤生活に戻ったら、それはもはや救いようがないよ。
もっと大切なものに、しっかり時間を振り向けられる社会になっていきましょうよ。惰性や慣習に流されず。

・これから20年後の未来に満員電車で押し合いへし合い通勤してるなんてありえないと思いそうだがITで夢の世界が始まると思われていたミレニアムの頃2020年の通勤を思ったらやはりそう思っただろう
つまり昭和の高度成長期に発生した満員電車通勤時そのままの勤務形態を続けているわけで個々の企業が働き方を根本から見直す必要がある

・満員電車は本当に無くして欲しい。現在は基本テレワークなので、本当に楽だ。業務開始時間までは、有意義に時間を有効活用出来る。
満員電車は悪の何者でもない。あんなのに乗っていると精神を病むのは確かだ。

・都心部への一極集中をやめれば良いと思う。
企業のオフィスなども都心部へ集中しがち、始業時間もどこの会社も同じような時間だから混雑するんだ思います。
テレワークができる業種は1日の出社人数を半分に制限し、出社する人、テレワークする人を交互にするなど

・遅刻せず指定された時間に出社する、そういう生活を長く続けられた人間が出世をした。そういう人が管理職になって、同じようにする人間を評価する。だから成果を出してもそういう生活をできない人は評価されない。ウチがそうだが、そんな日本企業が多いと思うよ

・今回のコロナで働き方がちょっとは変わったのかな…?でも、緊急事態宣言が解かれ元通りの生活になれば企業もきっと今まで通りのやり方に戻すんだろう。
結局その場しのぎの働き方改革、見直ししかできない今の社会の考え方は変えられないと思う。
いくら下から提案をしたところで、抜本的に改革するのなら会社の上層部を総入れ替えしなければ無理だと思う。

参照:http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/10233123.html

シェアする

フォローする