日刊ゲンダイのツイートがネットで話題に。
東京都の感染者が4日連続で100人以下となっているが、それにはあるカラクリがあるという・・
・問題のツイート
【驚きの検査実施人数】東京都の感染者4日連続100人割れのカラクリ 3日399人、4日219人、5日はわずか109人にとどまっている。109人の検査で100人割れは当たり前 検査実施数を抜きに感染者の増減に一喜一憂しているのは、世界の笑いものに違いない(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/VZb7rOyQNU
— KK (@Trapelus) 2020年5月7日
記事のタイトルがいかん。
日刊ゲンダイらしく、
「東京の5日は109人中58人の感染者、1000人検査していたら500人になった可能性も」— ひろりん (@hiloling) 2020年5月7日
ただこれは健保対応の医療機関の数字は入っていませんね。
でも、昨日は65人でした。
また昨日の感染者発生人数は23人ですが、検査してから結果が出るまで何日も掛かるらしいのでこの23という数字がいつの検査分かは不明なのでしょうね。— 高島 永朱 (@takashima_eishu) 2020年5月8日
あー、ヒュンダイか👀
— MYON (@immortalitysoul) 2020年5月7日
この仕組み、コロナより悪じゃないか?
他国みたいに日に千人単位で検査しなくちゃね。
フランスから感謝されてる場合じゃないな。— crosskun (@crosskun) 2020年5月7日
来年に延期したオリンピックを完全開催する為に開催前2ヶ月間に新規感染者0という開催条件をクリアする為の完全隠蔽工作を模索しているからではないでしょうか。
頭の中、お花畑の国民は自粛解除で遊び回るでしょうから2次、3次の感染拡大発生で無理でしょうけど。— 吉野 武雄 (@SFuNOBpkaxDH3bU) 2020年5月7日
忘れないでくださいね これ 入院中の方の、退院のための検査も入ってます。新規の方の検査数は もっと少ないと言うことです。入院中の方が陽性でも、当然新規感染者には成りません。
— イオン (@ion_pe) 2020年5月7日
ボトルネックは改善されていないのかな。
休日で医療関係者・技師さんの出勤を減らしているかもしれないし(それならGW明けに検査結果が増える)今日判断しなくても良いと思うよゲンダイさん。— khkh (@HKanstul) 2020年5月7日
日刊ゲンダイ程度の記事は当てにしない。
積算や総合的なデータから判断すべき— たましい (@gaito807) 2020年5月7日
検査数→政府の決めた検査基準を満たす対象者。
検査数が減ってるのは、
①そもそも検査基準満たす方が減っている。
②お願いしているのに検査しない(過度に気にしすぎ)
③症状出ており、医者も希望してるのに検査を拒否している。
これらが明確にならないと一辺だけの情報だとミスリードされます。— Bee!! (@49atikGwmVrOy8c) 2020年5月8日
カラクリでもなんでもなく、ここ2カ月ぐらいずっと「土日祝祭日は検査数少ないから感染者数の発表数は少なくなる」ってみんな知ってたし、小池都知事もそう明言してる。勘違いしてたのは、13人に減った時に「何でこれを大々的に報道しないの!?」とツイートしてたホリエモンぐらいかと思ってた。
— 無門鬼千代 -眠い- (@ainoanison) 2020年5月7日
新規感染患者が165人だった5月1日の検査実施人数が200人、158人だった2日が196人だからすげえ減ってると思うけど。
ていうか、医療機関のスクリーニングの影響考慮してない時点で日刊ゲンダイの人って少し頭悪いのか、頭悪い人向けにわざと書いてるかだよね。※個人の感想です。
— 個人の感想であることを強調するBot (@Gotter58945546) 2020年5月7日