赤ちゃんは「抱っこ」など肉体的接触を数多くされるほど「DNAが良い方向に変貌する」

こちらより引用
リンク

○赤ちゃんの一生の健康は、人生の最初の頃の「親との肉体敵接触」で決まる
今回は、カナダ最大の大学であるブリティッシュ・コロンビア大学の医学部が発表した研究について、そのニュースリリースをお伝えしようと思います。

その内容のテーマは短く書けば、
「赤ちゃんをたくさん抱っこするのとしないので(肉体的接触が多いか少ないかで)、赤ちゃんの遺伝子に大きな差が出ることがわかった」
というものです。特に、「体の免疫と代謝に関係する DNA 」に明らかな差異が出ることがわかったのでした。

研究は、生まれて五週目の赤ちゃんの親たちに、子育ての中での記録をとってもらい、赤ちゃんの様々な感情や状態、そして、「どのくらい親と肉体敵に接触していたか」ということを記録してもらうところから始まりました。

そして、「その4年6ヶ月後」に、成長したその子どもたちの DNA を採取して調べたところ、
「親との接触の時間の差が、DNA の生物学的な優劣と比例していた」ということがはっきりと示されたというものです。

「5週目の赤ちゃんの時に、たくさん抱っこ(肉体的接触)された赤ちゃんのほうが生物学的に優位な遺伝子だった」と。

これは、ブリティッシュ・コロンビア大学の医学部小児科において、「早い時期からの健康のスタート」というものは何ということで調べるプロジェクトでわかったことだそうで、「これが医学的にわかったのは今回が初めて」ということだそうです。

さらには、他の動物類での実験などと照らし合わせた時に、「この子どもの時に生じる DNA の差異は、その人の健康に一生影響するかもしれない」というところにまで可能性が及んでいます。

つまりは、「自分の子どもをできるだけ健康にしたいのなら、生まれてすぐの頃に、できるだけ肉体的接触をたくさんもってあげること」ということになりそうなのです。この「健康」には、肉体的なものだけではなく、精神的、心理的な健康も含められます。

まあ・・・普通の感覚では、「赤ちゃんをたくさん抱っこしたほうがいい」なんてことは、なんというか、医学的にどうだこうだ言われなくてもいいことのような気もするのですが、しかし現実として、特に最近の日本において、「子どもへの愛情の欠如」というようなものが増大しているようにも見えなくもない面はあります。

これは単純にデータの数値だけで語ることのできるものではないとはいえ、たとえば、日本の児童虐待の件数は、下のように過去 20年くらいで何十倍にもなっています。

いろいろな事情があるだろうとはいえ、この最近数年間だけでも「数年で倍のペースで増え続けている」というのは、やや問題のあることのようには思います。

人の人生を非難することはできないにしても、どうしてこんなことになっちゃっているのだろうなあという疑問は感じます。

そして重要なことは、今回のカナダでの研究が示すことは、「人生の最初の時の親からの愛情が、その人の体をずっと支配する」ということでもあります。

参照:http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=352487

シェアする

フォローする