【注目すべき書籍の紹介】親切は脳に効く・・・デイビッド・ハミルトン (著), 堀内久美子 (翻訳)

親切は脳に効く

デイビッド・ハミルトン (著), 堀内久美子 (翻訳)

『親切は脳に効く』デイビッド・ハミルトン著

前著『親切は驚くほど体いい!』も目からウロコだったデイビッド・ハミルトン氏の新作本、今回も分かりやすくて読みやすい、おすすめです。

著者は、親切は五つの副作用を生むと言っています。あえて効果と言わず副作用としているのは、そもそも親切とは目的であり、その本来目指していることと別に副次的にいろいろな素晴らしい作用が起きるからです。

親切は、まず人を幸せにし、心臓を良くし、老化を遅らせアンチエイジングに効果があります。さらに、人間関係を改善し、それが拡散されていくという副次的な効果をもたらすのです。

これらの根底には、絆ホルモンであるオキシトシンや幸せホルモンであるセロトニンなども関わっています。

カリフォルニア大学の研究では、192人対象に、感謝したいことを記録する感謝グループと、不満を記録していく不満グループに分けたところ、感謝グループの方がポジティブな感情をずっと多く感じていました(Journal of Personality and Social Psychology 2003,84(2),377-89)。

アメリカ、ペンシルバニア州のロゼト町では、心臓病による死亡率は国内でかなり低かったのですが、水質調査、大気調査、食事調査など調べても理由を説明できずにいました。ところが研究者の間でようやく分かったことは、心臓病を防いでいたのは親しいコミュニティと助け合いという絆だったと結論付けています。

実際にオキシトシンは心臓保護作用があります。

また、親切や思いやりの精神は迷走神経の活動性を高くし、これによって、軽度の慢性炎症や二次的なダメージを最低限にとどめることができます(Medical Hypotheses 2013,80(5),548-52)。

人の幸せを祈ったり、人が助かる姿を見たり、人に優しくすることは、全て巡り巡って、自分のところへ還ってきます。他にも瞑想、共感、思いやり、感謝などによる副次的な効果を科学的にも証明されていることをたくさんの例をあげて説明しています。

今では、重要なポジションに立つ人が平気で偽装したり、立場を利用して部下を貶めたりする時代になってしまったからこそ、もう一度、こうした書籍を一人でも多くの人に読んで欲しいですね。

親切にする・祈るだけでなく、皮膚への刺激も心やメンタルをに大きく作用します。昔から経験的に言い伝えられていたことは本当に意味があったのだと、ようやく遅れながらも科学が証明してくれてることに感動を覚えるばかりです。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=922510644595971&set=a.121395374707506.20154.100005111323056&type=3&theater

内容紹介
ベストセラー作家で精神科医の樺沢紫苑氏、絶賛!
「読むと、猛烈に親切がしたくなる!」

人にやさしくすれば、めぐりめぐって自分にいいことがかえってくる――。

こんな意味の「情けは人のためならず」ということわざがありますが、
実は、これは科学的に見ても正しかったことがわかりました!

誰かに親切にするとき、見返りを期待しているわけではなくても、
いい意味での「副作用」が得られると著者はいいます。

親切は、親切にした相手だけではなく本人にも幸福感をもたらし、
心臓と血管の健康によく、アンチエイジングにもなる。
そして人間関係を改善し、「波及効果」によってさらなる親切を生むというのです。

このように親切が心と体、そして人間関係にいいのは、
親切によって脳内幸せホルモン「オキシトシン」が分泌されるから。

本書では、スコットランド出身の有機化学博士が、
「親切の五つの副作用」とそれが起こる科学的なメカニズム、
親切とオキシトシンとの関係、オキシトシンの増やし方などについて、
最新の心理学、医学、生理学、社会学の研究結果を引用しながら
わかりやすく解説します。

さらに、巻末には今すぐに取り入れられる
「自分でできる五十の親切な行為リスト」もまとめられています。

あなたも早速親切をしてみて、その副作用を味わってみませんか?
内容(「BOOK」データベースより)
スコットランドの有機化学博士が突きとめた、人に親切にするだけで得られる五つの驚くべき「副作用」とは?最新の知見が満載!

著者について
デイビッド・ハミルトン
イギリス、スコットランド出身。グラスゴーのストラックライド大学で生物化学・医薬品化学を専攻し首席レベルで卒業後、有機化学で博士号を取得。大学3年生のとき量子力学の一分野である化学系の統計力学の試験で、満点という「オタク的偉業」を達成。博士号取得後、イギリスの大手製薬会社で心血管疾患とガンの新薬開発に4年間従事。退職後、国際救援慈善団体「スピリット・エイド」を共同で設立し、2年間理事を務める。職業教育カレッジで教えたり、グラスゴー大学で指導員を務めたりしながら執筆活動を開始し、今までに9冊の著書を刊行。邦訳に『「親切」は驚くほど体にいい!“幸せ物質”オキシトシンで人生が変わる』(飛鳥新社)。科学の知見を日常生活に結びつけ、わかりやすく紹介するワークショップを開催し、講演活動も行っている。自身のサイトで定期的にブログを執筆するほか、「HuffPost」や「Psychologies Life Labs」にも記事を投稿している。『ELLE』『Psychologies』『Good Housekeeping』などの雑誌や新聞でも活動が紹介され、BBCラジオにもレギュラー出演している。2016年には雑誌の読者投票で心身の健康をテーマとする作家の1位に選ばれている。

堀内久美子(ほりうち・くみこ)
上智大学外国語学部フランス語学科卒業。訳書に『モルガン・スタンレー 最強のキャリア戦略』(CCCメディアハウス)、『何度でも、おかえりを言おう』(ポプラ社)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ハミルトン,デイビッド
イギリス、スコットランド出身。グラスゴーのストラックライド大学で生物化学・医薬品化学を専攻し首席レベルで卒業後、有機化学で博士号を取得。博士号取得後、イギリスの大手製薬会社で心血管疾患とガンの新薬開発に4年間従事。退職後、国際救援慈善団体「スピリット・エイド」を共同で設立し、2年間理事を務める。職業教育カレッジで教えたり、グラスゴー大学で指導員を務めたりしながら執筆活動を開始。科学の知見を日常生活に結びつけ、わかりやすく紹介するワークショップを開催し、講演活動も行っている

堀内/久美子
上智大学外国語学部フランス語学科卒業

参照元:Amazon(親切は脳に効く)

シェアする

フォローする