【モノアミン仮説】今現在日本の精神医学会ではこの仮説を信じている医師が多く、投薬を繰り返している。モノアミン仮説とは何か?

モノアミン仮説
今現在日本の精神医学会ではこの仮説を信じている医師が多く、投薬を繰り返している。
この仮説は、1960年代にジョゼフシルクラウドという人物が提唱し始めたものである。
3種類の神経伝達物質であるモノアミン(ノルアドレナリン,セロトニン,ドーパミン)が不足するとうつ病を発症するという神経化学上の仮説です。

矛盾点
脳内の量は測ることはできません。
モノアミンが体内で代謝されてできた物質の量を血液や尿などから測定しても、うつ状態とそうでない場合と比較して、量の多い・少ないが一致しない。モノアミンの量が多い・少ないだけでは説明できないことが多く、セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンそれぞれで神経伝達がなされていても、それぞれの神経が脳内では相互に複雑に絡み合って機能していることも次第に解明されてきています。

うつ病は脳内のホルモン(神経伝達物質)のセロトニンとノルアドレナリンが少ない状態だという「モノアミン仮説」のもと、それらの濃度を上げる薬として次のような抗うつ剤が使われています。
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
〔製品名:パキシル、ルボックス、デプロメール、
ジェイゾロフト(日本以外での名前はゾロフト)、レクサプロ〕、
SNRI(セロトニン、ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)
〔製品名:サインバルタ(日本以外での名前はシンバルタ)、トレドミン〕、
NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)
〔製品名:レメロン、リフレックス〕

もう一度言います。「うつ」の原因がセロトニン、ノルアドレナリン不足だということを脳を解剖して、証明した人は誰もいません。

アメリカの精神医学雑誌「the American journal of Psychiatry」に、うつ病の化学的不均衡理論を再検討した医師たちによる以下のようなレビュー記事が掲載されています。
「10年以上にわたるPET studey、モノアミン枯渇に関する研究、およびモノアミン関連遺伝子の多型性を調べる遺伝子関連解析の結果、うつ病の病 態生理において、セロトニン系、ノルアドレナリン性、またはドーパミン作動性神経伝達に実際の欠陥に関すると思われるエビデンスはほとんど存在しなかっ た」
また、ナンシーアンドリアセンという医師の有名な論文に、向精神薬を一種類飲むだけで脳は一年に1%萎縮するというものがあります。
依存も禁断症状も違法ドラッグと同じ作用があるのです。
なぜ日本中のすべての精神科医が、自分たちが猛毒を垂れ流していることを自覚できないのか、自ら廃人を作り出していることを自覚できないのか、不思議に思いませんか?
むしろ、私は確信犯だと感じています。真剣に患者さんと向き合っていてわからないというのはあまりにもおかしい。
DSM3以降、症状による多軸診断でうつ病の診断基準は広がったが、精神医学界や製薬会社の基本スタンスは、抗うつ薬は内因性うつに効くという軸から外れてはいない。それがいまだモノアミン仮説に固執する理由です。このモノアミン仮説が崩れたら、彼らは科学的な投薬根拠を全て失うのです。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1683108765067358&set=a.697057060339205.1073741826.100001047515108&type=3&theater

シェアする

フォローする